
Courses
空手
日本真武道機構の空手道は技術的な鍛錬により精神面の育成を目的とします。
白帯から黒帯までレベルに応じて様々な鍛錬法があり、その全てを理解し完璧に習得したころには立派な黒帯になることができます。
本道場は実践空手をベースにしていてそこにキックボクシングやMMAなど様々なエキスを入れ込んでなり立っています。実践のことを学べるからこそ、真の自信が付きいざという時の護身につながります。また、武道というのは老若男女全ての人が取り組むことが出来、小さい子供やお年寄りだからと言って稽古に励めないということは絶対にないのです。
武道はすべての人に平等にあるべきものなのです。
ムエタイ(kickboxing)
ムエタイとは、タイで400年以上の歴史がある格闘技です。
日本では主にキックボクシングと同じジャンルで扱われる為K1などでムエタイ選手が出ています。
日本真武道機構の総師は40年の武道経験の内、本場タイでの修行歴や自身のプロ経験、世界チャンピオンの育成などの豊富な経験をお持ちで、
本道場道場長は全国大会出場歴もある為、より本格的な指導を行え、エクササイズのような基本的な体作りからプロキック選手の育成まで幅広く対応できます。
また、ウエイト機器などもある為、練習後の筋トレやワークアウトなどにもご利用いただけます。
総合格闘技(MMA)
総合格闘技(MMA)は、打撃に加え投げ技・締め技などを行う格闘技です。
海外ではUFC。日本ではRIZIN(ライジン)などの団体が有名です。
総合格闘技での練習は打撃と組み技の両方を行いますが、組み技で大切なことは相手を負傷させないことにあります。
もし、私生活で危ない場面に巻き込まれたとき相手を殴る蹴るなどしないで怪我を負わせずに問題を解決させるという精神は武道のおいても格闘技においても大切なことです。
また、総合格闘技自体関節技や寝技など体の柔軟性がかなり重要視されてくるので稽古を行っているうちに自然と体の柔軟性が養ってきます。